🐠1週目
涼を感じていただくおもてなし、洗い茶巾を始め、名水点、葉蓋、流し点などをお稽古
2週目・3週目
中級クラス
小習を中心としたお点前を学ぶ事により、TPOに応じたおもてなしをお稽古
上級クラス
奥伝をしっかりと学びました
奥伝は、秘伝のため、お点前にふれる事はできませんが、【畏敬】の念が自然と感じられ、自ずと気が引き締まります。
比較的長い時間のかかる花月です。
その後行った無言投げ込み花月が、ずいぶん短く感じられました。
一服のお茶に 心をこめて
🐠1週目
涼を感じていただくおもてなし、洗い茶巾を始め、名水点、葉蓋、流し点などをお稽古
2週目・3週目
中級クラス
小習を中心としたお点前を学ぶ事により、TPOに応じたおもてなしをお稽古
上級クラス
奥伝をしっかりと学びました
奥伝は、秘伝のため、お点前にふれる事はできませんが、【畏敬】の念が自然と感じられ、自ずと気が引き締まります。
比較的長い時間のかかる花月です。
その後行った無言投げ込み花月が、ずいぶん短く感じられました。
夏の着物!
汗をかくし、暑いしで、ついつい敬遠されがちな夏の着物ですが、本人はともかく、回りを涼やかにしてくれます。
帯や帯締めの合わせ方や、透け感も、季節の移ろいと共に変わり、日本の文化の細やかさを感じます。
あっという間に7月のお稽古も終わりとなりました。
暑さもいよいよ本番ですが、涼しげなお菓子も、お稽古な楽しみのひとつ(大部分??)ですね🍧
先日、一路庵にて、準教授の授与式を行いましたが、
先代の祖母の代からお稽古に来てくれてるK子ちゃんが、「今日、この古帛紗、初使いさせていただきました。」
見せてもらうと、懐かしい祖母の帯地。
平成元年になくなった祖母、皆さんに形見分けにと祖母の一番大切にしていた帯を古帛紗に仕立てたのですが、今日まで一度も使わず大切に持ってくれていました。
平成から令和へと、御代は変わりましたが、祖母の形見を大切なものとして、今日の日に初使いしてくれた気持ちに、懐かしく祖母を思い出し、心が洗われるようでした。
朝咲いて、夕方にしぼむ事から、ムクゲの花は、はかなく、槿花一朝の夢(きんかいっちょうのゆめ)と呼ばれます。
この時節の床の間を華やかにしてくれます。
今日は、K子ちゃんの畑で取れたてのマクワウリを差し入れしていただきました。
最近はスーパーでも見かけなくなり、素朴なお味に、懐かしい!との声や、聞いたことのない果物!!との声!!
お茶席で、正式にお菓子をいただく時、五種類、七種類などとたくさんのお菓子を用意することがあります。
その時必ず添えるのが、水菓子。
水菓子と聞くと、水羊羹のようなものを想像しそうですが、実は果物の事を水菓子とよびます。
水菓子にと、お知り合いのお庭のヤマモモを、K田さんが、お持ちくださいました。
水々しさにびっくり‼️
梅雨入りがずいぶんずれ込んでおりましたが、夕方より雨が本格的に降り出しました。
降りしきる雨を眺めながら、ふと、先日地区大会で、坐忘斎お家元がおっしゃった言葉が、印象深く、思い出されました。
牛の飲む水は乳となり、蛇の飲む水は、毒となる
同じ、水というものを飲んでも、牛が飲めば栄養のある乳となり、蛇がのめば、他を害する毒となる
沙石集という鎌倉時代の仏教説話集に書かれている教えだそうです。
同じ真理のものでも、境遇、使い方、捉え方で、良くもなり、悪くもなるという事なのでしょうか?
教訓となり、非常に感銘を受けました。
今日は、山崎 聡一郎・岩井 萌 ミュージカルコンサートDu Bist Meine Welt〜あなたは私の世界〜を聴きに、大阪のサロン【ラ カンパネラ】へ行ってまいりました。
恋の歌ばかりを、数々の有名なミュージカルから選曲されたコンサート!
切ない恋物語の曲はもちろん、シンデレラとラプンツェルを口説き落とせなくて、なんでこんなにイケメンで金持ちで、その上プリンスの俺様が!!とイライラする王子様2人の苦悩を掛け合いのように歌った曲には、会場大笑いで盛り上がり!
また、作曲家もゲストで加わり、一曲で完結するオリジナルミュージカル曲もコミカルで楽しさが溢れ、時間があっという間!!
イケメン男性ゲストも歌で加わり、最後は5人全員でのオリジナル編成、ノートルダムの鐘の曲で幕を閉じ、感動の余韻がいつまでも残るすてきなコンサートでした。
六月の異名は、水無月ですが、お菓子の水無月も、有名です。
白いういろうの上に、つぶあんをのせ、三角形に切り分けたもので、京都では夏越の祓が行われる6月30日に、1年の残り半分の無病息災を願って、これを食べる風習があったそうです。
水無月で、無病息災を願いつつ、涼しげなお点前、
つるべの水指、洗い茶巾、そして、気の張らない人通しでお茶を楽しむ、流し点などをお稽古致しました。