年数回、プチ贅沢なお取り寄せ菓子の会を行っていますが、今年も栗きんとんをはじめ、本当に美味なお菓子で楽しみました。
至福のひとときです。
一服のお茶に 心をこめて
年数回、プチ贅沢なお取り寄せ菓子の会を行っていますが、今年も栗きんとんをはじめ、本当に美味なお菓子で楽しみました。
至福のひとときです。
秋も深まり、紅葉の季節🍁
お軸は、【林間 酒をあたためて 紅葉を焼く】
色をつけた手漉き和紙で、紅葉の趣きも深まり、また花入は徳利にて。
昨日は、風がきつく、朝至る所に葉が落ちて💦
でも、お茶室の中の吹き寄せは【みやび】です。
お点前も、まずは平点前から。
釜の下から見える炭の明るさに心癒されます。
道具は、蔦茶器、秋泉棚、瓢の薄器、吹き寄せの茶碗など、晩秋の趣きを感じるものに。
11月は茶人のお正月。
心改め、初心に立ち返る時でもあり。
少し華やかな室礼で。
玄猪包香合は、亥の子餅を包み、家来などに下賜するという宮中のしきたりから作られたもの。
亥の日に、いちょう、菊、しのぶ草を添えて下賜されたそうです。
また、炉開きなど火を入れるという日に、亥が好まれたのは、亥は水の卦の動物だから、火を水のでおさえるといういわれがあるとか。
写りが悪いですが、炉縁も鱗鶴と青海波。
水に関係するものを使っています。
やはり火を水でおさえるという意味があります。
陰と陽の思想が至るところに感じられます。
もうすぐハロウィン。
一路庵でも、小さなハロウィン🎃飾り。
ハロウィンには、和のお教室らしく、かさ小僧や、ちょうちんおばけなど、妖怪達も参加??
10月は名残の月。
花も残花、返り咲きのものなど
様々なお花で。
今月の室礼。
小さな秋。
今月のお菓子、いろいろ。
鹿の声、菊、栗、初紅葉、ハロウィンなど、耳に風情を感じ、目に楽しく、味は美味❤️
どこも稲刈りも無事終わり、今頃はだんじりの太鼓の音で賑わうはずが、コロナ禍で音も聞こえず、寂しい事です。
お稽古では、昔から鳥よけとされた、【鳴子】を題材にしたお道具を中心に、そして、鳴子の歴史を少し勉強致しました。