唐衣


唐衣  からごろも

老松製

5月に気品高く咲くお花、杜若(カキツバタ)

は、唐衣〜からごろも〜とご銘が付けられ、

この様な素敵な和菓子にも作られます。

その由来は、平安時代、超イケメンで有名な在原業平が、京を離れ、寂しい思いで東下り(平安時代は、東京へは下りなのですね)をしている途中、今の名古屋あたりで、たくさん咲いているカキツバタの花が妻の衣にそっくりで、恋しくなって詠んだ歌

からごろも  きつつなれにし  つましあれば  

はるばるきぬる  たびをしぞ思ふ

(都には長年慣れ親しんだ妻がいるので、はるばると遠くここまでやってきたこの旅路を悲しく思うことだ)

この歌のすごいところは、ここにからごろもという言葉が密かにちりばめられているところ。

例えば、からごろもの、きつつなれにしの、という具合に、それぞれの句の冒頭だけよむとか-き-つ-ば-たになる。

すごい!びっくり!

そこから、カキツバタのことを、唐衣とよばれるようになったそうです。

プレバト俳句、名人クラス!!

お稽古の茶花も、カキツバタを